スポーツを専門に配信しているDAZNですが多くのユーザーがスマホやタブレットで観ているのではないでしょうか?
ですが特に球技、野球、サッカー、テニスなどはボールの行方がスマホの画面だと見にくかったりする事もあります。
私はDAZNで野球とサッカー中継をメインにテレビで視聴しています。スポーツ観戦に限った話ではないですが1人で観る時ももちろん、家族や友人と一緒に大きな画面で観て盛り上がりたいですよね。
本記事では
- DAZNをテレビで観る方法!
- DAZNをテレビで視聴に必要なもの
- テレビでの申し込み方法
\今なら1ヶ月無料でお試し可能!/
Contents
DAZNをテレビで観る方法は?
ご家庭にあるテレビDAZNを観るにはまずはテレビをインターネットに繋ぐようにする事が必要です。
そのためにはDAZNアプリをインストールするデバイスの購入が必要です。(スマートTVは除く)
DAZNをテレビで観るために必要なものはこれ!
テレビにネットを繋げられるようになる製品が最近はかなり増えてきました。
視聴するのに必要なDAZNアプリもインストールする事が出来ますよ。
視聴に必要商品で知名度・人気が高いものをまとめてみました。
アプリインストール | ミラーリング | 価格 | |
FireTVStick | ○ | ☓ | ¥4,980 |
Chromecast | ☓ | ○ | ¥4,980 |
AppleTV | ○ | ○ | ¥15,800 |
PlayStation4 | ○ | ☓ | ¥29,980 |
スマートTV | ○ | ☓ | 〜〜 |
おすすめはFireTVStickですね。
テレビに差して自宅のWi-Fiインターネットに接続すればすぐに使う事ができます。音声入力にも対応してます。使用ユーザーも多いためなにか操作で困った時も調べると解決しやすいという点も選ぶポイントです。
各デバイスの特徴は下記にて説明していきますね。
Fire TV Stick
Amazonが発売しているビデオ端末です。
お持ちのテレビのHDMI端子に差してWi-Fiインターネットに接続し、DAZNアプリをインストールすれば視聴可能です。
- FireTVStickをHDMIに接続
- Wi-Fiに接続
- DAZNをインストール
- ログインして視聴
Fire TV Stickには4KバージョンのものもありますがDAZNは現在4K配信には対応していません。将来的には対応するかもしれませんがお使いのテレビが4Kに対応でしたらFireTVStick4Kがおすすめ。価格に差があるので予算と相談してみてくださいね。
Fire TV Stickは価格も安いのでAmazonでもかなりの高評価を得ていますね。
Chromecast
Googleが発売しているミラーリング専用端末です。
ミラーリングとはスマホ、タブレット、パソコンの画面をテレビに飛ばして映すという機能の事です。
Chromecastを使ったミラーリングなら番組選択、再生などの操作はスマホやタブレットで行うのでテレビ側の操作が面倒という人には便利です。
ミラーリングはDAZNだけで限らずゲームやスマホに保存されている写真を見たり、撮影した動画をテレビで見ると行ったこともできるので様々な用途で使用できそうです。
- ChromecastをHDMIに接続
- Wi-Fiに接続
- スマホ、タブレットのDAZNアプリを再生
AppleTV
iPhoneやMacでおなじみのAppleから発売されている端末。家電量販店のApple製品コーナーで見たことある人も多いかとおもいます。
他の機種に比べて独自サービスのものも多く少しお値段も他に比べて高いです。
ざっくりと特徴を説明するとFire TV StickとChromecastを合わせたようなもの。
AppleTVをWi-Fiインターネットに接続して単体でDAZNをインストールして見ることも可能ですがミラーリングにも対応しています。
ミラーリングで使う場合はAndroid端末ですと有料アプリを使わないといけないのでDAZNのみの利用でと考えているならAppleTVはおすすめできません。
AppleTVの長所と短所を理解した上で購入しないとただ高いだけの受信ガジェットを買ってしまったということになってしまいます。
- AppleTVをHDMIに接続
- Wi-Fiに接続
- DAZNをインストール
- ログインして視聴
PlayStation
言わずと知れたゲーム機といえばコレですね!
プレイステーションは3、4ともにDAZNに対応していますよ。
特別ゲームが好きなわけじゃないけどPlayStationをお持ちのご家庭は多いのではないでしょうか?Blu-ray再生機としても使えますからね。
PlayStationの強みはインターネットの有線接続が可能なところですね。
Wi-Fiだと速度に不安な人にはネットの有線接続は心強いです。
- PlayStationを起動
- DAZNをインストール
- ログインして視聴
Android搭載のTV(スマートTV)
私はこの方法でDAZNを楽しんでいます。
最新の4KTVに多いのがテレビ単体でネットに接続可能で先述した4機種どれも準備する必要がなくDAZNのアプリインストールすることができます。
主にソニー、パナソニック、東芝、LGのテレビが対応しています。
DAZNのアプリをインストールしてスマホ・パソコンで申し込んだ後にアカウント情報を入力するだけですぐにテレビで視聴することが可能です。
もし丁度テレビの買い替えを検討しているのならスマートTVですとテレビ単体でインターネットに接続できたりアプリをインストールできたりとすごく便利なので候補にすると良いかもしれません。
購入前にAndroidに対応したスマートTVかしっかりと確認しましょうね。
DAZNがテレビに映らない原因は?
DAZNアプリがリリースされた当初はアプリ側の不具合もあり映らないという事もあったようですが現在ではそういった不具合もほどんどなく快適に観ることが出来ています。
DAZNが映らない原因として考えられるものとしては
- ログインが出来ていない
- ネットの回線が遅い
この2点が多いのではないでしょうか?後はDAZNとドコモで申し込んだDAZN for docomoはログイン方法が少しだけ変わりますのでご自身がどちらで申し込んだのかも確認が必要です。
テレビリモコンで操作はしづらいのでアカウント、特にパスワードはしっかり確認して入力しましょう。
DAZN公式の発表では標準画質(720p)で下り5.0Mbps以上、HD画質(1080p)で下り9.0Mbps以上の回線速度が必要です。
現在DAZNでは4K画質には対応していませんが将来対応が予想されますので高画質で観るには回線速度が求められると思います。
スマホで回線速度を計測するアプリがあるのでこの数値より大幅に遅い場合は回線問題であると思って良いでしょう。
配信上のトラブルが発生しているかもしれない場合はTwitterで「DAZN 止まった」で検索したら同じ状況の人がいないか確認してみましょう。
\テレビでも視聴可能!/
テレビでDAZNを申し込みはできる?
テレビでDAZNをインストールした後はそのまま申し込みが可能です。
初めてDAZNアプリを起動したらこちらのトップページが出るので【申し込み】に進みます。
アカウント作成の画面に進むので【名前】【メアド】【パスワード】を設定します。
最後に支払い方法に【クレジット/デビット】【PayPal】【ギフトコード】のいずれかを選んで入力すると申込みは完了し、DAZNを視聴することができます。
ですがテレビでの申し込みはリモコンでの入力になり操作に時間がかかって面倒です。
そこで私がおすすめする申し込み方法は
- スマホかパソコンでDAZNに申し込む
- テレビのDAZNアプリでログインする
- 視聴開始
この方法だとスムーズにテレビでDAZNを楽しむ事ができます。
\今なら1ヶ月無料でお試し可能!/
DAZNでは初回登録に限り1ヶ月間の無料トライアルを試す事ができます。申込後1ヶ月以内に解約すれば料金は一切かかりません。
解約方法についてはこちらの記事でわかりやすくまとめていますので参考にしてくださいね。
[blogcard url=”https://sarukozi.com/2019/07/27/daznkaiyaku/”]
まとめ
DAZNをご家庭のテレビで観る方法についてでした。
いかがでしたでしょうか?
- DAZNはテレビでも視聴可能!
- 自分に合ったデバイスを使いましょう
- FireTVStickが安価でおすすめ
- 申し込みはスマホかパソコンがスムーズ
- 映らない時は回線状況を確認
\今なら1ヶ月無料でお試し可能!/
Warning: Undefined variable $insert_text1 in /home/sarukozi/sarukozi.com/public_html/wp-content/plugins/last-line-ad/last-line-ad.php on line 173
Warning: Undefined variable $insert_text2 in /home/sarukozi/sarukozi.com/public_html/wp-content/plugins/last-line-ad/last-line-ad.php on line 173